アパートを退去する時って本当にやる事が多くて困ってしまいませんか?
いつ・どこに連絡すればいいのか、連絡した後はどうすればいいのかなど分からないこともたくさん。
そこで当記事では、アパート退去時の連絡先やタイミング、アパート退去の流れについて詳しくご紹介いたします。
近々アパートの退去を控えている方はぜひ、参考にして下さい。
当記事の内容は一般的な賃貸借契約をもとに作成しています。
ゼロすむで契約する場合は転貸借契約となるため、一部異なる部分がございます。
ゼロすむで契約する場合の正確な内容に関して、詳細が気になる方はLINEを友だち登録してご質問ください。
この記事の目次
アパート退去の連絡先は大家さんもしくは不動産会社
退去することを決めたらまず、契約書の控えを確認してください。
契約書の控えには、アパート退去時の連絡先や流れが記載されています。
原則、連絡先は大家さんもしくは不動産会社。
手元に控えが見つからない場合も、大家さんか不動産会社に問い合わせてください。
「アパートを退去したいのですが」と尋ねれば、退去までの流れや、やっておくことを教えてくれますよ。
アパート退去の連絡は1〜2ヶ月前を目安に
アパート退去の連絡は、退去する1〜2ヶ月前までにすることが好ましいです。
アパートの掃除や引っ越しなどやることが多いので、余裕を持って連絡しておくといいでしょう。
アパート退去の連絡をする時の注意点
アパート退去の連絡をする時は、下記2点に注意してください。
まず1つめ、退去の連絡は引っ越し先が決まってから。
引っ越し先が決まっていないのに退去手続きを進めると、一時的に住居を失う恐れがあるので要注意。
2つめ、家賃の二重発生に注意。
引っ越し先に入居するタイミングによっては、家賃が二重で発生する可能性があります。
そうならないよう大家さんや不動産会社とよく連絡を取りながら、退去手続きを進めましょう。
アパート退去の流れ|連絡から退去当日までの流れを確認
それでは、アパート退去までの流れを順を追って詳しく見ていきましょう。
アパートの退去は下記の流れで進められます。
- 1.退去連絡
- 2.退去届を返送
- 3.ガス・電気・水道会社に連絡
- 4.立ち会い
- 5.鍵の返却と書面へのサイン
- 6.敷金の返却もしくは退去費用の支払い
それぞれの詳細が次の通りです。
1.大家さんもしくは不動産会社に退去連絡
退去することが決まったら、賃貸借契約書に記載されている退去通知時期を確認します。
退去通知時期までに大家さんもしくは不動産会社に連絡し、退去する旨を伝えましょう。
2.退去届を返送
退去の連絡をすると後日、退去届など必要な書類が届きます。
なるべく早く返送することが好ましいですが、疑問点などがある場合は事前に必ず確認しておきましょう。
特に家賃引き落としのタイミングなどは確認必須。
今のアパートと引っ越し先、二重の家賃が発生する可能性があるので、確認しておく方が安心です。
3.ガス・電気・水道会社に連絡
続いてガス・電気・水道会社に連絡をします。
使用していた各会社に電話をし、退去する旨を伝えましょう。
通常は電話上の音声ガイダンスに従い、停止手続きを行います。
電話をするのが面倒な場合はインターネット上で停止手続きができますので、各自治体のホームページをご確認ください。
4.立ち会い
退去当日は入居者立ち会いのもと、手続きが進められます。
立ち会いは部屋に荷物が全くない状態で行うので、事前に片付けておきましょう。
引っ越し業者に荷物を運んでもらった後に立ち会いの予定を入れると、1日で退去の作業を追える事ができます。
立ち会いの所要時間は30分〜1時間ほどが目安。
傷や汚れがある場合は担当者からの質問があるので、正直に回答しましょう。
5.鍵の返却と書面へのサイン
立ち会いが終了したら、鍵の返却とサインを行います。
書類にサインをした時点で手続き完了となっておりますが、すぐにサインをするのはNG。
書類には重要な内容もあるので一度じっくり目を通し、疑問点があれば担当者に質問した方がいいです。
そして納得したうえでサインしましょう。
6.場合により退去費用の支払い
退去してしばらくすると、新しい住所に退去費用に関する書類が届きます。
退去費用の支払い義務が生じた場合などは、その旨が書類に記載されています。
書類の内容に疑問点がある場合は、遠慮せずに問い合わせて構いません。
アパート退去時にやっておくこと2つ|書類提出と住所変更手続き
今住んでいるアパートを退去し、新しい引っ越し先へ移動をする時にしなければいけない事を見ておきましょう。
アパート退去時にやっておくことは下記の2つです。
1.役所への必要書類の提出
役所に必ず下記いずれかの書類を提出します。
- 1.転出届
- 2.転入届
- 3.転居届
「転出届」とは、市区町村をまたぐ引っ越しをする時に、以前まで住んでいた市区町村に提出する書類。
引っ越し前14日以内までに提出する必要があり、手続きが完了すると「転出証明書」が発行されます。
「転入届」とは引っ越し先の新しい市区町村に提出する書類。
引っ越し後14日以内に提出し、手続きには転出証明書が必要です。
「転居届」は同じ市区町村内で引越しをする時に提出する書類で、引っ越し後に手続きを進めます。
転出届・転入届・転居届の違いをまとめると、次のようになります。
資料 | 概要 |
転出届 |
|
転入届 |
|
転居届 |
|
いずれも14日以内という期限が設けられており、期限内に手続きをしないと最大5万円の罰金を課せられる恐れがあります。
そうならないためにも、忘れずに手続きを行ってください。
2.クレジットカードや携帯電話、銀行口座などの住所変更手続き
クレジットカードや携帯電話、銀行口座などの住所変更手続きも忘れてはいけません。
住所変更をしておかないと、利用明細や各種案内の書類が以前の住所に届いてしまいます。
そうなると個人情報が第三者に漏れる恐れがありますのでくれぐれも注意して下さい。
個人情報の漏れを防ぐためにも必ず、住所変更手続きを忘れずに行いましょう。
アパート退去時の連絡先やタイミングについてまとめ
アパート退去の連絡先やタイミング、アパート退去の流れなどをご紹介してきました。
内容をまとめると次の通り。
- アパート退去の連絡は大家さんもしくは不動産会社
- 退去の1〜2ヶ月前を目安に連絡
- 家賃の二重発生などに注意
またアパートを退去する時は、必要書類の提出と住所変更手続きを忘れずに。
退去時はやることが多くバタバタしますが、余裕をもって手続きを進めていけば大丈夫ですよ。